BUSINESS LAWYERS LIBRARY

すぐに役立つ 入門図解 三訂版 仮差押・仮処分の法律と手続き

発売日
2023年03月30日
出版社
三修社
編著等
森 公任、森元 みのり

入居者との契約や不払いの問題から、職員の賃金・労働時間・メンタルヘルスケア、ハラスメント、職員の暴力、事故が生じたときの責任、介護報酬請求事務、入居者の財産管理、消防法規制、などの法律問題をフォロー。指定事業者になるための要件から各種サービスの認定基準、申請手続きと書式例も掲載。起こりうるリスクに柔軟に対応するための法律知識を解説。介護施設・サービス事業者必携の書。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 民事保全手続のしくみ

1 保全手続とはどんな手続なのか

2 保全手続の流れを知っておこう

3 民事保全の具体的な内容について知っておこう

4 申立先について知っておこう

5 申請手続について知っておこう

Q&A 保全手続きの際になぜ供託をするのでしょうか。

第2章 申立書の書き方

1 保全命令の申立てをするにはどうしたらよいのか

2 申立書の記載事項と手数料について知っておこう

Q&A 特別代理人を選任するのはどのような場合でしょうか。

書式1 特別代理人選任申立書

3 不動産仮差押命令申立書の書き方を知っておこう

書式2 不動産仮差押命令申立書

4 債権仮差押命令申立書の書き方を知っておこう

Q&A 養育費不払いへの対抗手段として仮差押がなじまないのはなぜでしょうか。

参考書式 第三債務者に対する陳述催告の申立書

書式3 債権仮差押命令申立書(預金債権の仮差押)

書式4 債権仮差押命令申立書(給与債権の仮差押)

書式5 債権仮差押命令申立書(売掛金債権の仮差押)

5 動産仮差押命令申立書の書き方を知っておこう

書式6 動産仮差押命令申立書

6 仮処分命令申立書の書き方を知っておこう

書式7 占有移転禁止仮処分命令申立書(債務者を特定できる場合)

書式8 占有移転禁止仮処分命令申立書(債務者不特定の場合)

書式9 不動産仮処分命令申立書

書式10 債権仮処分命令申立書

書式11 建物建築禁止仮処分命令申立書

書式12 仮処分命令申立書

7 当事者目録を作成する

書式13 当事者目録

8 請求債権目録を作成する

書式14 請求債権目録(請求原因方式)

9 物件目録・登記目録を作成する

書式15 物件目録

書式16 物件目録(区分所有建物)

書式17 登記目録

10 仮差押債権目録を作成する

書式18 仮差押債権目録

Q&A 保全命令の申立手数料はどのくらい納めればよいのでしょうか。

第3章 担保の提供・供託など申立て後の手続

1 保全命令手続の審理について知っておこう

2 担保について知っておこう

3 供託書の書き方や手続きについて知っておこう

書式1 金銭による供託の場合の供託書

書式2 不受理証明申請書(受領書)

4 支払保証委託契約を締結するにはどうすればよいのか

書式3 支払保証委託契約による立担保の許可申立書

5 担保の変換手続とはどんなものなのか

第4章 決定から保全執行までの手続

1 決定について知っておこう

資料 決定書

2 決定正本を送達する

3 決定の更正の申立てを行う

書式 更正決定の申立書

4 保全執行をする

第5章 ケース別 保全手続の執行方法

1 登記による不動産仮差押について知っておこう

2 強制管理による執行について知っておこう

書式1 強制管理申立書

3 債権仮差押の執行について知っておこう

書式2 陳述書

書式3 登記嘱託申立書

4 その他こんな場合の執行について知っておこう

5 不動産の処分禁止仮処分の執行について知っておこう

書式4 更正決定申立書

Q&A 占有移転禁止の仮処分にはどんなものがあり、どんな効力があるのか教えてください。占有移転禁止の仮処分は占有者が何者かを特定できないと執行できないのでしょうか。

6 その他の仮処分の執行について知っておこう

第6章 不服申立て、担保の取戻しなどその他の手続

1 不服申立ての方法について知っておこう

書式1 保全異議申立書

書式2 本案訴訟の不提起等による保全取消申立書

書式3 保全抗告申立書

2 執行取消しの手続について知っておこう

書式4 保全命令申立取下書(不動産仮差押・仮処分の取下げ)

3 担保を取り戻す

書式5 担保取消申立書

書式6 同意書

書式7 即時抗告権の放棄書

書式8 供託原因消滅証明申請書

書式9 担保取戻許可申立書

4 解放金に権利行使するにはどうしたらよいのか

Q&A 債権者が記録の閲覧・謄写をするにはどうしたらよいのでしょうか。

第7章 訴訟や強制執行のしくみ

1 強制執行前に訴訟が必要になることもある

Q&A 少額訴訟とはどんな訴訟手続きなのでしょうか。少額訴訟債権執行についても教えてください。

Q&A 手形訴訟・小切手訴訟とはどんな訴訟手続きなのでしょうか。

Q&A 支払督促とはどんな手続きなのでしょうか。

2 強制執行のしくみを知っておこう

3 強制執行はどのように行うのか

4 強制執行にはどのような書類が必要なのか

5 強制執行と担保権の関係はどうなっているのか

6 債務名義にも種類がある

7 強制執行と執行文について知っておこう

8 強制執行と送達証明の関係はどうなっているのか

9 強制執行の財産の調査をする

巻末資料 民事保全の申立てなどにかかる費用(東京地方裁判所の例)

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる