- 発売日
- 2022年08月25日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 雪丸真吾、福市航介、宮澤真志
画像・動画・音楽などのコンテンツごとに著作権法上の留意点を解説。リーチサイト対策、侵害コンテンツのダウンロード違法化、写り込みに係る改正をフォローした最新版!
目次
表紙
はしがき
目次
第1章 著作権法の基礎知識⑴〜著作権とは〜
第1節 著作物
Q1 著作物とは
第2節 著作者
Q2 著作者とは
Q3 創作行為の関与の程度と著作者
Q4 職務著作
Q5 共同著作
コラム① 共同著作物と似て非なるもの―結合著作物
Q6 著作者の推定規定
Q7 著作者と著作権者
Q8 著作権者不明の取扱い
第3節 著作権の内容
Q9 著作権の種類
Q10 著作者人格権の種類
Q11 財産権としての著作権
Q12 複製権と翻案権
Q13 自動公衆送信権
Q14 著作隣接権
第4節 保護期間
Q15 保護期間
Q16 保護期間の経過
Q17 著作者死亡の場合の取扱い
Q18 請求権者と請求期間
コラム② 保護期間が50年から70年に
第2章 著作権法の基礎知識⑵〜著作物を自由に利用できる場合〜
第1節 自由利用
Q19 制限規定とは
第2節 引用
Q20 引用とは
コラム③ 適法利用と許諾
Q21 出所明示とは
Q22 出所明示の具体例
コラム④ Ⓒ表示とは?
第3節 その他
Q23 ダウンロードによる利用―私的使用目的の複製
Q24 転載とは
Q25 写り込み
Q26 思想または感情の享受を目的としない利用等
第3章 その他の法律・権利
第1節 肖像権
Q27 肖像権とは
Q28 肖像権侵害に伴う責任
Q29 肖像権侵害の要件
Q30 居宅内における姿
Q31 スナップ写真
Q32 写真と位置情報
Q33 イラストと肖像権
第2節 パブリシティ権
Q34 アイドル画像
Q35 パブリシティ権とは
Q36 パブリシティ権の法的根拠
Q37 肖像権とパブリシティ権
Q38 パブリシティ権侵害に伴う責任
Q39 一般人のパブリシティ権/法人のパブリシティ権
Q40 タレントのパブリシティ権とプロダクション
Q41 物のパブリシティ権
Q42 パブリシティ権侵害の要件
第3節 プライバシー権
Q43 プライバシー権とは
Q44 プライバシーとは
Q45 プライバシー該当基準
Q46 プライバシー権侵害に伴う責任
Q47 プライバシー権侵害に基づく請求の要件
Q48 免責要件
コラム⑤ ウェブサイト運営と個人情報の取扱い
第4節 名誉毀損
Q49 名誉毀損とは
Q50 名誉毀損に伴う責任
Q51 名誉毀損の要件
Q52 特定性とは
Q53 公然性とは
Q54 社会的評価の低下
Q55 免責要件
Q56 公共の利害に関する事実
Q57 専ら公益を図る目的
Q58 真実相当性
Q59 意見ないし論評の域の逸脱
第4章 コンテンツごとの検討
第1節 動画(音楽含む)
1 著作権の問題
2 肖像権・プライバシーの問題
3 パブリシティ権の問題
第2節 画像(写真・イラストなど)
1 著作権の問題
2 肖像権の問題
3 パブリシティ権の問題
4 プライバシー権の問題
第3節 文章
1 著作権の問題
2 名誉毀損の問題
3 プライバシー権の問題
第5章 侵害情報の削除請求・発信者情報開示請求への対応
侵害情報の削除請求・発信者情報開示請求への対応
Q146 ウェブサイト運営者に対する請求
コラム⑫ 発信者情報
Q147 発信者に対して負う責任
Q148 被害者に対して負う責任
Q149 プロバイダ責任制限法
コラム⑬ ウェブサイトにおける利用規約の必要性
Q150 削除請求・開示請求対応フローチャート
Q151 照会に対する応答がない場合
Q152 削除の自主判断
Q153 情報の不保持と開示義務
Q154 発信者への連絡
Q155 照会に対する応答がない場合
Q156 開示の自主判断
Q157 結果の通知
コラム⑭ 発信者特定のための新たな裁判手続の創設
第6章 書式
書式A 侵害情報の削除請求書
書式B 発信者に対する意見照会書
書式C 発信者からの回答書
書式D 発信者情報開示請求書
書式E 発信者に対する意見照会書
書式F 発信者からの回答書
書式G 発信者(加入者のご家族・同居人)からの回答書
書式H 発信者情報開示決定通知書
書式I 発信者情報不開示決定通知書
索引
編者紹介
奥付