- 発売日
- 2020年05月04日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 森 公任、森元 みのり
債権法、相続法の改正に対応!総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで、民法の重要事項や全体像が本書1冊で学べる。図解を豊富にとりいれ、 基本事項や手続きを 平易に解説した入門書。
目次
表紙
はじめに
Contents
Prologue 民法の全体像
1 民法とは
2 債権法改正の全体像
3 相続法改正の全体像
Column 法律にはいろいろな分類がある
Part1 総則
1 民法の基本原則
2 権利能力・意思能力・行為能力
3 制限行為能力者制度
4 物
5 法律行為
6 意思表示
7 心裡留保・虚偽表示
8 錯誤による意思表示
9 詐欺・強迫による意思表示
10 代理
11 無権代理と表見代理
12 無効・取消し
13 条件・期限
14 時効
15 時効期間と時効の更新・完成猶予
Column 意思表示の効力発生と受領能力
Part2 物権
1 物権と債権
2 物権法定主義
3 物権の効力
4 物権変動
5 不動産の二重譲渡
6 物権変動における「第三者」
7 動産の物権変動
8 即時取得
9 占有訴権
10 担保
11 担保物権の性質
12 留置権と先取特権
13 質権
14 抵当権
15 抵当権と用益権との関係
16 根抵当権
17 非典型担保
Column 共有と区分所有
Part3 債権総論
1 債権と債務の関係
2 債権の効力と強制履行
3 原始的不能
4 受領遅滞
5 債務不履行
6 債務不履行と損害賠償請求
7 損害賠償の範囲や過失割合
8 責任財産の保全
9 債権者代位権の要件や行使方法
10 詐害行為取消権
11 多数当事者の債権債務
12 連帯債権・連帯債務・不可分債権・不可分債務
13 連帯債務者間の求償関係・通知義務
14 保証
15 連帯保証
16 個人保証の制限
17 情報提供義務
18 根保証
19 債権譲渡
20 債権譲渡と相殺
21 債務引受
22 弁済
23 弁済の方法
24 弁済による代位
25 相殺
26 更改・免除・混同
Column 法定利率の変動制と中間利息控除
Part4 債権各論
1 契約自由の原則
2 契約の成立時期
3 同時履行の抗弁権
4 危険負担
5 解除
6 定型約款
7 贈与
8 売買契約の効力と手付
9 売主の契約不適合責任
10 消費貸借
11 使用貸借
12 賃貸借契約
13 敷金
14 転貸・賃借権の譲渡
15 賃貸借の終了
16 請負
17 委任・寄託
Column その他の典型契約
Part5 事務管理・不当利得・不法行為
1 事務管理
2 不当利得
3 不法行為の意義
4 民法上の特殊な不法行為
Column 法人の不法行為能力
Part6 親族法・相続法
1 親族
2 婚姻・離婚
3 親子
4 相続人の範囲
5 相続権を失う場合
6 相続分
7 相続放棄
8 相続の承認
9 特別受益
10 寄与分
11 遺言
12 遺留分
13 配偶者の居住権
14 遺産分割の方法
15 遺産分割協議
奥付