BUSINESS LAWYERS LIBRARY

空き家対策の法律・税金と活用法

発売日
2018年12月30日
出版社
三修社
編著等
北川 ワタル、服部 真和

空き家問題で損をしたくない人必携の書。近年急増し、深刻な社会問題となっている実家の空き家対策と法律・税金の知識を網羅。売却から賃貸、民泊などの利活用まで、さまざまな手段やノウハウを平易に解説。 相続法改正、平成30年度税制改正にも対応。

目次

はじめに

Contents

第1章 空き家の問題点と活用法

1 空き家を放置することはなぜ危険なのか

相談 空き家問題の現状と取り組み

2 空き家対策特別措置法はどんな法律なのか

相談 空き家を放置するとかかる費用

3 空き家にもいろいろな選択肢や活用法がある

相談 空き家バンク

4 売却、賃貸などを検討する前に確認しておくべきこと

5 リフォームをする前にこれだけは知っておこう

6 仲介業者に依頼する場合の手数料や選び方を知っておこう

7 売却も賃貸もできない場合にはどうする

8 国や自治体が行うサポート制度について知っておこう

相談 全国の空き家に関する補助金

第2章 売却する前に知っておくべきこと

1 実家を売却したいと思ったら何をすべきか

2 取引価格はどのように決まるのか

3 土地の価格をどのように把握すればよいのか

相談 実家の価値を調べるには

相談 どんな家が売り出しやすいのか

4 売却には名義変更が必要になる

相談 相続登記

相談 所有者がわからない土地の登記義務

第3章 更地にした場合の活用法

1 更地にして売る場合の法律問題について知っておこう

2 借地にしたい場合にはどうする

相談 借地権の存続期間

3 駐車場経営について知っておこう

相談 運営会社との上手なつき合い方

第4章 空き家を賃貸する

1 賃貸経営をする際に知っておくべきこと

2 自分で賃貸管理をするか専門業者に委託するか

相談 家賃保証会社

3 借家契約について知っておこう

4 賃貸借契約書の記載事項をおさえる

相談 物件広告を出すときの注意点

相談 入居者を選別するときの注意点

5 公正証書で契約書を作成することもある

相談 事業のための借入と公正証書

6 賃貸人には修繕義務がある

7 用法違反や目的外利用について知っておこう

相談 転貸借とその法的効果

8 敷金など賃貸に関連するお金の返還債務について知っておこう

9 原状回復義務について知っておこう

第5章 空き家を民泊施設にする方法

1 民泊施設はなぜニーズがあるのか

2 民泊を規制する法律について知っておこう

3 住宅宿泊事業法について知っておこう

相談 民泊開業のための手続き

4 宿泊についてのマッチングサイトについて知っておこう

相談 民泊運営管理代行業務の委託

5 開業する際のポイントについて知っておこう

6 民泊事業の収益化には何が必要なのか

7 トラブル対応策について知っておこう

相談 トラブルへの対処法

相談 宿泊拒否とハウスルール

第6章 実家の相続と対策

1 実家の権利はどうなるのか

2 配偶者に認められている相続上の権利について知っておこう

3 相続放棄や相続の承認について知っておこう

相談 限定承認

4 特別受益を受けると相続分はどう変わるのか

5 寄与分を受けると相続分はどう変わるのか

6 遺言や遺産分割についての改正ポイントをおさえよう

7 遺留分について知っておこう

8 実家の整理はとても大切な作業である

相談 遺品整理を代行業者に依頼するとき

第7章 空き家をめぐる税金対策や相続税・贈与税の知識

1 空き家にも税金や費用がかかる

2 空き家の税金対策について知っておこう

3 家賃収入を得ると所得税などがかかる

4 税額計算の流れをおさえよう

5 不動産所得における収入・経費について知っておこう

6 青色申告制度と不動産の確定申告について知っておこう

7 贈与や遺贈について知っておこう

8 贈与税対策について知っておこう

相談 信託を利用した贈与税対策

9 贈与税の計算例を見てみよう

相談 配偶者控除の特例

10 相続時精算課税制度とはどんな制度なのか

11 相続税の計算について知っておこう

12 なぜ相続財産を評価するのか

13 不動産はどのように評価するのか

14 小規模宅地等の特例について知っておこう

15 貸地などはどのように評価するのか

16 家屋や貸家はどのように評価するのか

17 私道やマンションの敷地の評価方法について知っておこう

相談 専門家への相談方法

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる