BUSINESS LAWYERS LIBRARY

図解で早わかり 最新 総務・人事・労務の法律と手続き

発売日
2015年11月10日
出版社
三修社
編著等
加藤知美

経営上不可欠な総務・人事・労務の基本事項を平易に解説。業務に求められる考え方や問題解決のスキルが身に付く。マイナンバー法、労働者派遣法など新法や最新の法改正に対応。

目次

表紙

はじめに

Contents

Part1 総務の仕事の基本

1 総務の仕事

2 総務に求められること

3 リスクマネジメント

4 内部監査

5 クレーム対応の注意点

6 経費の使い方やコスト感覚

7 社員の勤怠管理

8 定期健康診断

9 福利厚生

10 法人の保険加入

11 保安対策・防火・防災

Column 女性活躍推進法の成立

Part2 人事の仕事の基本

1 人事の仕事

2 欲しい人材の見極め

3 社員を定着させるための退職理由の分析

4 要員計画・要員管理

5 人員計画・採用計画

6 採用する際のチェックポイント

7 採用にかかるお金

8 望ましい採用のかたち

9 将来を想定した採用

10 人材募集のルート

11 応募者の視点に立った採用

12 会社説明会の開催と採用選考の開始

13 選考方法の決定と書類選考の開始

14 応募書類のチェックポイント

15 危険な応募書類の見分け方

16 面接の実施

17 採用通知や不採用通知の出し方

18 教育研修

19 人事考課

20 労務管理

21 人事異動

22 昇進・昇格

23 配置転換と転勤

24 出向

25 転籍

26 パートタイマーの雇用管理

27 高年齢者雇用安定法と高齢者の雇用

28 障害者の雇用管理

29 アウトソーシングと活用業務

30 労働者派遣法

31 派遣労働者の管理

Column 事業場を異にする場合の兼業と割増賃金

Part3 労務の仕事の基本

1 労働契約を結ぶときの通知

2 就業規則の作成・変更

3 試用期間

4 従業員を採用したときの手続き

5 不採用や内定取消をめぐる問題点

6 労使協定や労働協約

7 労働組合の種類と組合への対応の仕方

8 法定労働時間の原則と休憩時間

9 出張した場合の旅費や労働時間の取扱い

10 事業場外労働のみなし労働時間制

11 裁量労働制

12 変形労働時間制

13 フレックスタイム制

14 法定休日と休日労働

15 振替休日と代休

16 年次有給休暇

17 賃金

18 平均賃金

19 賞与

20 割増賃金

21 欠勤・遅刻・早退と賃金

22 産前産後休業と就業制限

23 小学校就学前の子どもを育てる労働者の労働時間

24 介護のための勤務時間の制限

25 育児休業

26 介護休業・介護休暇

Column 朝活と割増賃金の関係

Part4 その他労務管理の注意点

1 セクハラ

2 パワハラ

3 メンタルヘルス

4 過労死の認定基準

5 過労自殺

6 休職

7 労働者災害補償保険

8 解雇

9 解雇予告と解雇予告手当

10 退職勧奨

11 解雇や退職の手続き

12 懲戒処分の種類と制約

Column マタニティ・ハラスメントをめぐる問題点

Part5 マイナンバー制度と実務ポイント

1 マイナンバー制度の全体像

2 人事労務担当者がしなければならないこと

3 社会保険に関する取扱事務

4 マイナンバー導入の手続き

5 番号の取得・通知

6 番号の取得手続き

7 本人確認の手続き

8 安全管理体制の構築

9 特定個人情報に関する安全管理措置

10 中小規模事業者についての安全管理措置の特例

11 業務委託と安全管理措置

12 データの保存期間や廃棄・削除・漏えい対策

Column マイナンバー法の罰則規定

参考資料 税務関係書類への法人番号・マイナンバーの記載時期

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる