BUSINESS LAWYERS LIBRARY

刑事法廷弁護技術

発売日
2018年02月20日
出版社
日本評論社
編著等
高野隆、河津博史

2009年の裁判員裁判の開始以降、実務の積み上げによって研磨してきた法廷技術を、刑事弁護の第一人者らが解説する実践的弁護技術書。

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 法廷での立ち居振舞い

Ⅰ 事実認定者への態度

Ⅱ 検察官に対する態度

Ⅲ 被害者参加人に対する態度

Ⅳ 依頼人に対する態度

Ⅴ 感情のコントロール

Ⅵ 服装

Ⅶ 姿勢・動き・音声

Ⅷ 語り

Ⅸ 記録

第2章 ケース・セオリーとケース・ストーリー

Ⅰ ケース・セオリー

Ⅱ ストーリー・モデル

Ⅲ ケース・ストーリー

Ⅳ ケース・ストーリーの作り方

Ⅴ TT 法

Ⅵ テーマ

第3章 冒頭手続

Ⅰ 冒頭手続の目的

Ⅱ 人定質問から被告人の意見陳述まで

Ⅲ 弁護人の意見陳述

第4章 冒頭陳述

Ⅰ 冒頭陳述の目的

Ⅱ 語るべきこと

Ⅲ 語るべきでないこと

Ⅳ 語り方

Ⅴ ビジュアル・エイド

Ⅵ 書面の配布

第5章 主尋問

Ⅰ 主尋問の目的

Ⅱ 証人の選択と順序

Ⅲ 主尋問の構成

Ⅳ どう訊くか

Ⅴ 尋問メモ、リハーサルなど

第6章 被告人質問

Ⅰ はじめに

Ⅱ するか、しないか

Ⅲ 反対尋問対策

第7章 証拠を採用させるための尋問

第8章 記憶喚起のための尋問

Ⅰ 記憶喚起とはなにか

Ⅱ 誘導

第9章 反対尋問

Ⅰ 反対尋問の目的

Ⅱ 効果的な反対尋問の構造:SFE の法則

Ⅲ スタイル:基礎ルール

Ⅳ スタイル:応用ルール

Ⅴ 準備と本番

第10章 弾劾尋問

Ⅰ 弾劾尋問とはなにか

Ⅱ 偏見、利害関係、動機

Ⅲ 前科・前歴・非行

Ⅳ 相反する事実

Ⅴ 文献

Ⅵ 自己矛盾供述

第11章 再主尋問

Ⅰ 再主尋問の目的

Ⅱ 質問の事項と方法

Ⅲ 再主尋問の効果と判断

第12章 専門家尋問

Ⅰ 専門家証人とはなにか

Ⅱ 主尋問

Ⅲ 反対尋問

第13章 異議

Ⅰ 異議の目的と準備

Ⅱ 異議申立ての判断

Ⅲ 異議申立ての方法

Ⅳ 事実認定者の質問に対する異議申立て

Ⅴ 冒頭陳述及び論告に対する異議申立て

Ⅵ 異議を申し立てられたときの対応

第14章 最終弁論

Ⅰ 最終弁論の目的

Ⅱ 語るべきこと

Ⅲ 構成

Ⅳ 語り方

Ⅴ ビジュアル・エイド

Ⅵ 書面の配布

第15章 最終陳述

Ⅰ 最終陳述の目的

Ⅱ 最終陳述の内容と方法

索引

執筆者一覧

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる