- 発売日
- 2021年10月10日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 伊藤 真
行政法理論の基礎を行政に関わる法律の全体像と趣旨、内容通じて簡潔に解説。最新の法改正、判例を踏まえて改訂。
目次
表紙
第3版はしがき
新シリーズ刊行にあたり
はじめに
目次
第1編 憲法と行政法
第1章 行政法という法
I 日常生活と行政法
II 「行政法」という法律はない
III 勉強方法と行政法を学ぶ意味
第2章 行政法と六法
I 行政法は「六法」ではない
II 六法にいれてもらえなかった行政法
III 日本行政法の起源
第3章 憲法と行政法
I 憲法と行政法の異同
II 両者の関係
第4章 憲法の人権保障と行政法
I 人権と行政の裁量
II 適正手続
III 裁判を受ける権利と民事訴訟・行政訴訟
IV 裁判を受ける権利と訴訟要件
第5章 憲法の統治機構と行政法
I 憲法41条と法律による行政の原理
II 国民主権(説明責任)
III 特別裁判所の禁止と行政裁判所
IV 憲法問題を裁判で争うには?
第1編 理解度クイズ
第2編 行政法とは何か
第1章 行政法の3分野
I 行政組織法
II 行政作用法
III 行政救済法
第2章 公法と私法
I 二元論
II 一元論
III 新しい動き
第3章 行政の仕組み―行政組織法
I 行政主体
II 行政機関
III 行政庁
IV 補助機関
V 諮問機関と参与機関
VI 「行政機関」という言葉の2つの意味
VII 公務員
第2編 理解度クイズ
第3編 行政法の基本構造
第1章 法律による行政の原理
I 法律による行政の原理の誕生
II 形式的法治主義
III 法律による行政の原理の価値
第2章 法律による行政の原理の内容
I 法律の法規創造力
II 法律の優位
III 法律の留保
第3章 行政過程 ―行政作用法
I 行政の行為形式
II 行政行為の効力
III 行政裁量
第4章 行政争訟 ―行政救済法
I 行政救済法の体系
II 行政事件訴訟法の全体像
III 国家賠償法
IV 損失補償
第5章 現代の行政法
I 行政法の基本構造は近代行政法モデルから生まれた
II 現代行政法の視点1 ─規制行政から給付行政へ
III 現代行政法の視点2 ─二面関係から三面関係へ
IV 現代行政法の視点3 ─事後救済から事前予防へ
V 現代行政法の視点4 ─情報独占から情報公開へ
第3編 理解度クイズ
あとがき
判例索引
理解度クイズ解答
奥付