- 発売日
- 2019年10月05日
- 出版社
- 青林書院
- 編著等
- 平田厚
親子関係における法的紛争にどのように対応したらよいのか? 子どもをめぐる事案の増加・複雑化、そして解決が困難な状況を把握し、紛争解決に向けた考え方と実務の状況、具体的な方策を明快に解説!
目次
表紙
はしがき
凡例
執筆者紹介
目次
第1章 子の親権
Q1 親権の意味と本質
解説
Q2 親権と未成年後見
解説
Q3 婚姻中の親権者──共同親権
解説
Q4 単独親権者の決定──非婚の場合
解説
Q5 単独親権者の決定──離婚の場合
解説
Q6 親権者の決定基準
解説
Q7 親権者の決定手続
解説
Q8 一方から他方への親権者の変更
解説
Q9 共同親権から単独親権への変更
解説
Q10 親権者の変更手続
解説
Q11 親権の内容
解説
Q12 親権の濫用
解説
Q13 親権と利益相反行為
解説
Q14 親権の喪失・親権の停止
解説
Q15 親権に関する準拠法
解説
Q16 親権に関する紛争の管轄
解説
Q17 親権に関する紛争の国際的な管轄
解説
第2章 子の監護
Q18 子の監護権の意味
解説
Q19 子の監護者の指定
解説
Q20 子の監護に関する処分
解説
Q21 子の引渡請求の法的意味
解説
Q22 子の引渡請求の審判手続
解説
Q23 子の引渡請求の保全処分
解説
Q24 子の引渡請求の民事訴訟
解説
Q25 子の引渡しと人身保護請求
解説
Q26 人身保護請求判例の変遷
解説
Q27 子の引渡しの強制執行
解説
Q28 国際的な子の引渡請求権
解説
Q29 国際的な子の引渡請求手続
解説
Q30 国際的な子の引渡しの強制執行
解説
Q31 子の監護に関する準拠法
解説
Q32 子の監護に関する紛争の管轄
解説
Q33 子の監護に関する紛争の国際的な管轄
解説
第3章 面会交流
Q34 面会交流の権利性
解説
Q35 別居中の面会交流
解説
Q36 離婚後の面会交流
解説
Q37 面会交流と養育費の関係
解説
Q38 面会交流ルールの一般的な定め方
解説
Q39 面会交流と祖父母・きょうだい
解説
Q40 面会交流と事情変更
解説
Q41 面会交流の判断基準
解説
Q42 面会交流の禁止・制限1── 子への虐待
解説
Q43 面会交流の禁止・制限2── 連れ去りのおそれ
解説
Q44 面会交流と子の意思
解説
Q45 面会交流と監護親の拒否
解説
Q46 面会交流と親の再婚・養子縁組
解説
Q47 面会交流のその他の阻害要因
解説
Q48 面会交流の請求手続
解説
Q49 面会交流と保全処分
解説
Q50 面会交流と強制執行
解説
Q51 面会交流に関する準拠法
解説
Q52 面会交流に関する紛争の管轄
解説
Q53 面会交流に関する紛争の国際的な管轄
解説
キーワード索引
判例索引
奥付