- 発売日
- 2025年06月02日
- 出版社
- 発明推進協会
- 編著等
- 中川 淨宗
産業財産権標準テキストに代わる知財初学者の新たなスタンダード。知的財産権の初学者のためのガイドブックであり、『産業財産権標準テキスト 総合編』の後継となる書籍。楽しみながら知的財産の基本を学んでいただけるよう、豊富なイラストを掲載すると同時に一貫性のあるストーリー仕立てになっています。弁理士の深知花(みちか)所長が代表を務める愛飛(あいび)知財探偵事務所を舞台に、数々の知的財産の謎を解き明かしていきます。皆さんが読み終わったとき、これまで疑問に感じていた知的財産の謎はスッキリと解決していることでしょう。
目次
表紙
はじめに
目次
序章 知的財産の仕組み
1 知的財産とは?
(1)知的財産の種類
(2)知的財産の特徴
2 知的財産法とは?
(1)知的財産法の種類
(2)知的財産法の分類
(3)知的財産権の特徴
(4)知的財産法の役割
3 あの商品も特許で守られている!
漫画 特許とは?
第1章 特許法の仕組み
1 特許制度の意義
(1)特許法の目的と役割
(2)特許制度の意義
2 特許法で保護するもの
(1)はじめに
(2)発明の要件
(3)発明の種類
(4)特許の要件
(5)特許権を取得できる人
3 特許の出願書類
(1)産業財産権法の考え方
(2)願書
(3)明細書
(4)特許請求の範囲
(5)必要な図面
(6)要約書
(7)発明の単一性
4 特許権の取得手続き
(1)特許出願
(2)出願公開
(3)実体審査
(4)審判・訴訟
(5)登録手続き
5 特許権の内容
(1)特許権が持つ力
(2)特許権の効力の制限
(3)特許権の活用
(4)特許権の消滅
6 特許を守るための仕組み
(1)特許権の侵害とは?
(2)特許権の侵害からの救済
COLUMN 「知的財産の専門家~弁理士~」
漫画 実用新案とは?
第2章 実用新案法の仕組み
1 実用新案制度の意義
(1)実用新案法の目的と役割
(2)実用新案制度の意義
2 実用新案法で保護するもの
(1)考案の要件
(2)物品性
(3)実用新案登録の要件
3 実用新案登録手続き
(1)実用新案法の考え方
(2)実用新案登録の流れ
4 実用新案法の特徴
(1)実用新案権の内容
(2)実用新案権の侵害と救済
(3)実用新案権の特徴
(4)特許制度と実用新案制度の比較
COLUMN 「植物の新しい品種を守る~種苗法~」
漫画 意匠とは?
第3章 意匠法の仕組み
1 意匠制度の意義
(1)意匠法の目的と役割
(2)意匠制度の意義
2 意匠法で保護するもの
(1)はじめに
(2)意匠の要件
(3)意匠の登録要件
3 意匠の類否判断
(1)はじめに
(2)類否判断の主体
(3)物品等の類否判断
(4)形態の類否判断
4 意匠の出願書類
(1)意匠法の考え方
(2)願書
(3)図面
(4)一意匠一出願
5 意匠権の取得手続き
(1)意匠登録出願
(2)特許権の取得手続きとの相違点
(3)実体審査
(4)審判・訴訟
(5)登録手続き
6 意匠権の内容
(1)意匠権が持つ力
(2)意匠権の効力の制限
(3)意匠権の活用
(4)意匠権の消滅
(5)意匠権の侵害と救済
7 特殊な意匠
(1)はじめに
(2)部分意匠
(3)組物の意匠
(4)内装の意匠
(5)関連意匠
(6)秘密意匠
COLUMN 「不正な競争は許さない~不正競争防止法~」
漫画 商標とは?
第4章 商標法の仕組み
1 商標制度の意義
(1)商標法の目的と役割
(2)商標制度の意義
(3)商標の機能
2 商標法で保護するもの
(1)はじめに
(2)商標の要件
(3)商標の登録要件
3 商標の類否判断
(1)はじめに
(2)商標の構成の類否判断
(3)商品・役務の類否判断
4 商標の出願書類
(1)商標法の考え方
(2)願書
(3)商標の記載の仕方
(4)商品・役務の記載の仕方
5 商標権の取得手続き
(1)商標登録出願
(2)実体審査
(3)審判・訴訟
(4)金銭的請求権と出願公開
(5)登録手続き
6 商標権の内容
(1)商標権が持つ力
(2)商標権の効力の制限
(3)商標権の活用
(4)商標権の消滅
(5)商標権の侵害と救済
7 特殊な商標
(1)はじめに
(2)団体商標制度
(3)地域団体商標制度
(4)防護標章制度
COLUMN 「権利侵害は許さない~海賊版の被害~」
漫画 著作権とは?
第5章 著作権法の仕組み
1 著作権制度の意義
(1)著作権法の目的と役割
(2)著作権法と産業財産権法の違い
2 著作権法で保護するもの
(1)著作物の要件
(2)著作物の例示
(3)特殊な著作物
(4)著作物以外の保護対象
3 著作者の権利
(1)著作者とは?
(2)著作者が持つ権利
(3)著作者人格権
(4)著作権
(5)著作権の存続期間
4 著作隣接権者の権利
(1)著作隣接権者とは?
(2)実演家の権利
(3)レコード製作者の権利
(4)放送事業者・有線放送事業者の権利
(5)著作隣接権の存続期間
5 著作権の制限・権利侵害と救済
(1)著作権の制限
(2)権利侵害
(3)権利侵害からの救済
おわりに
著者紹介
奥付