- 発売日
- 2024年05月30日
- 出版社
- 信山社
- 編著等
- 清水晶紀
行政リソース(行政庁の利用可能な人員や予算)に限界がある中で,環境リスク行政の不作為をどこまで法的に統制できるのかを米国法を手掛かりに解釈論的・立法論的に分析。第1部で、米国法の分析視角から本書全体を貫く総論的検討、第2部および第3部では、環境法の分析視角から環境リスク行政領域に特化した各論的検討を行う。
目次
表紙
はしがき
目次
序章 本書の問題意識と構成
Ⅰ 問題意識
Ⅱ 分析視角
Ⅲ 本書の構成
第1部 行政の不作為に対する法的統制― 日米比較と理論的含意
第1章 行政の不作為に対する法的統制の理論構成
Ⅰ はじめに
Ⅱ 権限不行使に対する司法審査の枠組み
Ⅲ 例外審査の条件
Ⅳ 結び
Ⅴ 補遺
第2章 「法治主義の要請」と「行政リソースの有限性」の調整
Ⅰ はじめに
Ⅱ 調整規則の制定経緯とその後の変遷
Ⅲ 「 法治主義の要請」と「行政リソースの有限性」の相克
Ⅳ 「 法治主義の要請」と「行政リソースの有限性」の調整
Ⅴ 結び
第3章 行政の不作為に対する手続法的統制の現状と課題
Ⅰ はじめに
Ⅱ 権限発動請求制度の類型とその法的性質
Ⅲ 権限不行使に対する司法的救済
Ⅳ 結び
第2部 環境リスク行政の不作為に対する法的統制― 原子力行政を素材として
第4章 環境リスク行政の不作為と予防原則の採否
Ⅰ はじめに
Ⅱ 福島原発事故国賠最判の特徴
Ⅲ 原子力安全規制と予防原則の採否
Ⅳ 環境リスク行政の不作為と予防原則の採否
Ⅴ 結び
第5章 原子力安全規制の不作為に対する法的統制
Ⅰ はじめに
Ⅱ 福島原発事故国家賠償訴訟の概要と争点
Ⅲ 五判決の判旨とその特徴
Ⅳ 五判決の比較検討
Ⅴ 結び―「行政リソースの有限性」論と国家賠償責任の成否
Ⅵ 補遺
第6章 原子力災害対策の不作為に対する法的統制
Ⅰ はじめに
Ⅱ 現行法制度の枠組み
Ⅲ 除染行政をめぐる裁量判断のあり方
Ⅳ 結び― 環境行政法理論への示唆
第3部 環境リスク行政の不作為に対する法政策―原子力災害対策の実効性担保を素材として
第7章 原子力災害対策の法的構造とその課題
Ⅰ はじめに
Ⅱ 福島原発事故以前の原子力災害対策法制の概要
Ⅲ 福島原発事故に伴う原子力災害の実態と事故後の立法・行政対応
Ⅳ 現行法制度の問題点
Ⅴ 結び― 現行法制度の課題と制度設計に向けた示唆
第8章 原子力災害対策の観点を踏まえた原子力安全規制法制の再構成
Ⅰ はじめに
Ⅱ 原子力安全規制法制における原子力災害対策の視点の欠如
Ⅲ 原子力安全規制と原子力災害対策を架橋する行政実務
Ⅳ 原子力安全規制法制の再構成
Ⅴ 結び
第9章 原子力災害対策の観点を踏まえた原子炉稼働規律条例の可能性
Ⅰ はじめに
Ⅱ 原子力法制における国と地方自治体の役割分担
Ⅲ 独自条例による規律の必要性と可能性
Ⅳ 想定される独自条例の類型とその特徴
Ⅴ 結び
Ⅵ 補遺
終章 環境リスクと行政の不作為
Ⅰ はじめに
Ⅱ 環境リスクと行政の不作為
Ⅲ 日本の法的統制理論― 到達点と課題
Ⅳ 米国における「時の裁量」の法的統制
Ⅴ 環境リスク行政における「時の裁量」の法的統制
Ⅵ 結び
初出論文・原題一覧
事項索引
判例索引
奥付