BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ゼロからわかる電子契約の実務〈第2版〉

発売日
2023年10月11日
出版社
中央経済社
編著等
鬼頭政人

電子契約をめぐる最新の法改正をフォロー。実体法・訴訟法の知識、技術的基盤、システムの導入プロセスと導入上の留意点、電子契約の未来についてまで言及する。

目次

表紙

改訂版に寄せて

はじめに〜リーガルテックが社会を変える〜

本書の構成

目次

第1章 電子契約とは何者?

1 なぜ電子契約はわかりにくいのか?

2 実は電子契約の歴史は古い

3 電子契約,最近の流れ

4 電子契約って何?

5 電子契約導入はイノベーションへの第一歩(導入のメリット)

6 電子契約を理解するのに必要な3つのポイント

第2章 電子契約って有効なの?〜実体法上の基礎知識〜

1 今日,契約した?

2 「だれと」,「いつ」,「どのような」契約を「どうやって」するかは自由(契約自由の原則)

3 契約はいつ成立するのか?

4 契約には紙もハンコも不要

5 紙とハンコの出番が大幅に減る!?

6 さまざまな日本の印鑑

7 電子契約にはできない文書は?

コラム 電子化に相手の承諾は必要?

8 今後,電子契約が盛り上がる業界(フリーランス保護新法など)

コラム 公正証書って何?

第3章 電子契約は裁判で証明できるのか?〜訴訟法上の基礎知識〜

1 裁判ってどうやって進むの?(裁判における3つのレベル)

2 立証が下手だと「なかった」ことになる!?(証明責任)

3 裁判所は証拠を出すタイミングすら見極める(自由心証主義)

4 契約書の立証はスタートラインに立つことが先決(形式的証拠力)

5 ハンコで立証が容易になる!?(私文書の成立の真正)

コラム 二段の推定

6 ハンコは実は最終兵器(契約書の印が問題となる場合)

7 電子契約の取扱い

8 20年の伝統―当事者電子署名型サービス

9 最近の定番―立会人電子署名型サービス

10 今後に期待の育成枠―その他の電子認証サービス

11 各種電子契約サービスの立証上の取扱い

12 電子契約が争われた場合に証拠になり得るもの

13 電子契約の成立の真正を争うための立証プロセス

第4章 電子契約を支える技術的基盤

1 電子契約の証明には,「いつ」,「何を」,「だれが」を証明することが必要

2 電子署名に不可欠な2つの鍵

3 電子ファイルをランダム文字列に変換する理由

4 電子署名の仕組み

5 タイムスタンプ≒確定日付

6 電子署名とタイムスタンプでできること

コラム 長期署名

第5章 電子契約は何を解決するサービスなのか?

1 電子契約は予防法務の中の契約関連業務に位置するサービス

2 契約業務は法務専門性の要否によって内容が異なる

3 契約関連業務の典型的業務フロー

4 電子契約で業務フローはこう変わる

5 契約の業務フローで具体的に困ることは?

6 電子契約で困りごとは解決できるのか?

第6章 電子契約導入の5ステップと社内の説得手法

1 電子契約にあふれる「わからない」をなくそう

2 電子契約導入のきっかけ

3 導入ステップ1:対象契約を洗い出し,コストメリットを試算しよう

コラム 社内の業務フロー把握は超重要

4 導入ステップ2:サービスの比較検討に必要な3つのF

5 導入ステップ3:意外とすんなりいかない導入決定

6 導入ステップ4:導入準備

コラム 他サービスとのAPI連携で効率化を加速

7 導入ステップ5:利用開始

8 うまく電子契約を浸透させるためのポイント

9 導入のケーススタディ

コラム 電子化しやすい契約,しにくい契約

第7章 電子契約導入にあたってよくある質問

1 相手方も同じ電子契約サービスを利用している必要があるのか?

2 自社担当者が勝手に送信したらどうする?

3 相手の担当者が独断で勝手に締結したらどうする?

4 電子契約の契約文言はどう変えるべきか?

5 電子契約でバックデートして契約する場合の注意点

6 電子契約には印紙が不要って本当?

7 電子帳簿保存法に準拠したサービスなのか?

コラム 電子契約した契約書を銀行や役所に提出する場合の留意点

第8章 電子契約の未来

1 電子契約サービスの法的根拠の強化

2 契約のライフサイクルマネジメント

3 会社の業務フロー全体の効率化

4 電子データの利活用

参考資料①

電子契約に関するアンケート(抜粋)

参考資料②

1.関連法令

電子署名及び認証業務に関する法律(電子署名法)

電子署名及び認証業務に関する法律施行規則(電子署名法施行規則)

印紙税法

2.関連資料

押印についてのQ&A(令和2年6月19日) 内閣府,法務省,経済産業省

利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A

利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)

おわりに

参考文献

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる