- 発売日
- 2024年09月30日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 川嶋四郎
民事執行法・民事保全法を、判例を交えて分かりやすく学ぶための入門書。自学自修用にも、講義の教材としても最適。
目次
表紙
はしがき
目次
第1講 民事執行・保全法への招待
Ⅰ 民事執行法・民事保全法とは
Ⅱ 民事執行法の立法とその後の経緯
Ⅲ 執行方法の概要
第2講 執行当事者と執行機関
Ⅰ 執行当事者
Ⅱ 執行機関
第3講 債務名義
Ⅰ 強制執行の要件
Ⅱ 債務名義
第4講 執行文
Ⅰ 執行文の役割
Ⅱ 執行文の付与機関
Ⅲ 執行文の種類
Ⅳ 意思表示の擬制のための執行文
Ⅴ 執行文付与の手続
Ⅵ 執行文付与に関する救済制度
第5講 執行対象と財産開示等
Ⅰ 執行対象
Ⅱ 財産開示手続
Ⅲ 第三者からの情報取得手続
第6講 執行手続と救済メカニズム――違法執行と不当執行からの救済
Ⅰ 違法執行
Ⅱ 不当執行
第7講 不動産執行:その1――不動産執行の基礎・強制競売における差押えと換価
Ⅰ 不動産執行の基礎
Ⅱ 強制競売
第8講 不動産執行:その2――強制競売における満足、強制管理、準不動産執行
Ⅱ 強制競売(承前)
Ⅲ 強制管理
Ⅳ 準不動産執行
第9講 動産執行
Ⅰ 意義と執行機関等
Ⅱ 差押え
Ⅲ 換価
Ⅳ 満足
第10講 債権執行等
Ⅰ 意義と申立て
Ⅱ 差押えの効力
Ⅲ 金銭債権の換価
Ⅳ 満足:配当要求と配当
Ⅴ 少額訴訟債権執行
第11講 非金銭執行
Ⅰ 意義と手続の概観
Ⅱ 物の引渡義務・明渡義務の強制執行
Ⅲ 行為義務(作為・不作為義務)の強制執行
Ⅳ 意思表示義務の強制執行
Ⅴ 子の引渡義務の強制執行
第12講 担保権の実行等
Ⅰ 担保権の実行の意義・手続・基礎
Ⅱ 不動産担保権の実行
Ⅲ 動産担保権の実行
Ⅳ 債権等担保権の実行
Ⅴ 形式競売
第13講 民事保全法総論
Ⅰ 民事保全法とは
Ⅱ 民事保全手続の構造と特徴
Ⅲ 不服申立て:保全異議と保全抗告等
第14講 仮差押手続
Ⅰ 意義と特徴
Ⅱ 仮差押命令の発令手続
Ⅲ 仮差押命令の執行手続
第15講 仮処分手続
Ⅰ 概要
Ⅱ 仮処分命令の発令手続
Ⅲ 仮処分命令の執行手続
事項索引
判例索引
編著者と執筆分担部分
編著者紹介
奥付