- 発売日
- 2020年07月03日
- 出版社
- 第一法規
- 編著等
- 塚本 一郎、関 正雄
医療福祉・環境・地方創生・CSR/SDGsの取組み等の社会的インパクトの可視化手法として注目される「インパクト評価」について、基本的理解、世界的潮流、具体的な実践事例、意義と活用可能性、課題などをまとめた1冊。エビデンス重視の政策立案にもお薦め。
目次
表紙
大扉
はじめに
目次
序
序章 インパクト評価の現代的意義-社会的プログラムの有効性・効率性を評価する
1 今、なぜインパクト評価が注目されるのか
2 本書のねらいと構成
第1部 インパクト評価を理解する(理論編)
第1章 インパクト評価とは何か
1 インパクト評価とは
2 インパクト評価をめぐる世界的関心の高まりと混乱
3 インパクト評価と変化の理論
4 インパクト評価と「反事実」
5 インパクト評価と標準化
第2章 インパクト評価と費用便益分析
1 はじめに
2 費用便益分析と費用対効果分析
3 政策評価制度の中での費用便益分析の活用状況
4 費用便益分析における評価基準
5 プロジェクト選択の原則
6 便益・費用の測定手法
7 インパクト評価における費用便益分析・費用対効果分析の活用に向けて
第3章 インパクト評価とSROI
1 混合的価値とSROI
2 SROIと費用便益分析
3 SROI分析のフレームワーク
4 SROIの意義と課題
第2部 環境・医療・産業振興分野におけるインパクト評価(分野編)
第4章 自然環境分野における社会的インパクト評価
1 環境分野で広がる社会的インパクト評価の期待
2 社会的インパクトとして捉える環境価値
3 日本における環境分野の社会的インパクト評価事例
4 環境保全活動の社会的インパクトの測定方法
5 現在の自然環境分野の状況と今後の方向性
第5章 保健医療分野におけるインパクト評価の政策利用
1 保健医療分野におけるインパクト評価・経済評価の導入
2 保健医療分野におけるSROI評価の利用
3 保健医療分野のSIBにおけるインパクト評価・経済評価の利用
4 公的医療制度における経済評価の利用
5 保健医療におけるインパクト評価・経済評価の政策利用:意義と課題
第6章 社会インパクト評価の産業振興施策の成果測定への応用
1 はじめに
2 産業振興分野における社会インパクト評価の応用
3 事例の紹介
4 成果測定結果からの考察
第3部 インパクト評価と社会イノベーション(応用編)
第7章 インパクト評価とSDGs・ESG投資
1 背景と問題の所在
2 SDGsの達成に不可欠なインパクト評価
3 ESG投資家が求めるインパクト評価と情報開示
4 今後に向けての課題と展望
第8章 成果連動型契約とインパクト評価
1 成果連動型契約の台頭
2 NPMとPbR
3 PbRの事例
4 PbRに関する評価
5 成果連動型契約におけるインパクト評価の役割と課題
第9章 EBPMとインパクト評価
1 はじめに
2 インパクトの捉え方とエビデンス
3 分析手法とエビデンスの質の対応
4 EBPMにおける分析手法と日本での適用事例
5 EBPMの今後の展望と求められる体制づくり
第4部 ケーススタディ
ケーススタディ⑴ 環境省による経済価値評価の事例
1 全国的なシカの食害対策の実施により保全される生物多様性の価値評価
2 結果
3 考察
ケーススタディ⑵ 英国のソーシャル・インパクト・ボンドの事例等を踏まえ
1 はじめに
2 ケーススタディ:エセックス県SIB
3 主要な課題
4 結論
ケーススタディ⑶ 損害保険ジャパン「SAVE JAPANプロジェクト」のSROI評価
1 「SAVE JAPAN プロジェクト」について
2 本プロジェクトのインパクト評価(SROI評価)について
3 SROI評価結果について
ケーススタディ⑷ リクルートと北九州市との連携による女性の就業・子育て両立支援事業「iction!プロジェクト」のSROI評価
1 リクルートと北九州市の連携による「iction!プロジェクト」について
2 本事業のインパクト評価(SROI評価)について
3 本SROI評価の評価結果について
ケーススタディ⑸ ゴールドマン・サックス・横浜市・社会福祉法人等、多様な主体の連携による子どもたちの学習・生活・居場所支援のSROI評価
1 横浜市社会的インパクト評価モデル事業について
2 インパクト評価(SROI)の計測結果について
3 考察
索 引
編者・執筆者紹介
奥付