BUSINESS LAWYERS LIBRARY

図解 コンプライアンス経営[第5版]

発売日
2023年01月30日
出版社
東洋経済新報社
編著等
浜辺 陽一郎

経済安全保障、国際的人権対応を踏まえた最新法令等を反映し全面改訂。実例を織り交ぜ、さまざまなケース別、法令別にノウハウを提示。(※本書は、旧版[第4版]の掲載があります。)

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 基礎編

1コンプライアンスとは何か

2 コーポレート・ガバナンスにおけるコンプライアンス

3 ソフトローとプリンシプル・ベースの規律

4 内部統制の制度化によるコンプライアンス推進

5 コンプライアンス経営の必要性と重要性

6 コンプライアンス経営と業績・効率性

7 発覚必至の経営環境

8 コンプライアンスの限界と外延

COLUMN 「体制」と「態勢」

第2章 組織編

9 コンプライアンス経営の全体像

10 できるところからやるコンプライアンス経営

11 コンプライアンスの基本的体制整備

12 コンプライアンスを推進する組織作り

13 機関設計に応じたコンプライアンス体制

14 企業集団の内部統制─グループ経営の重要性

15 コンプライアンス担当役員─CCO

16 コンプライアンス統括部門の役割

17 法務部門の充実・強化─付加価値アップに向けて

18 コンプライアンス委員会─その役割の多様性

COLUMN CSR、ESG、サステナビリティ、SDGs等もコンプライアンスか?

第3章 実行編

19 企業コンプライアンスの出発点

20 コンプライアンスに必要な情報収集

21 自社に応じた適切なルールを作る

22 社内規程の作り方─自分たちを規律するルール

23 企業倫理規程のあり方─モラルアップへの行動指針

24 アナウンス効果で注意を喚起

25 継続的研修・教育で周知徹底

26 内部通報制度の構築─公益通報者保護法を踏まえて

27 問題対応窓口での対応─誠意をもって公正・公平に

28 事実関係調査と状況判断

29 調査後の対応─誠実な対応が信頼を確保

30 第三者委員会の活用─深刻な不祥事への対応

31 意識調査と効果検証による見直し

COLUMN コンプライアンスにコストをかける理由

第4章 ノウハウ編

32 コンプライアンスのための文書の作り方

33 情報・文書の管理方法─イザという場合の備え

34 弁護士の活用─使いこなすための知恵

35 コンサルタント・公認会計士・税理士等の活用

36 外部コンサルのコントロール─実効性を意識した管理

37 役所官庁とのつきあい方─健全な関係維持のために

38 警察との連携─反社対応では緊密に

39 裁判所の活用─紛争解決の最後の砦

40 社内処分と人事対応─厳正な対応に姿勢が表れる

41 対内的・対外的開示とメディア対応

42 コンプライアンスの効率性とコスト管理

COLUMN 縮小しつつある日米の法務環境格差

第5章 各法分野における注目ポイント――各論編

43 会社法と金商法関連─ガバナンスとファイナンスの規律

44 グローバル化に対応したコンプライアンスの強化

45 経済安全保障

46 環境法規制への対応─地球環境の保全が大前提

47 汚職・贈収賄防止と政治献金

48 独禁法・不正競争防止法─フェアな競争を促進する

49 消費者保護法関連─レピュテーションに敏感に

50 知的財産権法─知財立国のための知財強化

51 情報管理と個人情報保護法

52 労働法・ハラスメント問題

53 税法関連─高い納税意識の必要性

COLUMN 六法全書のない米国

第6章 それぞれにとってのコンプライアンスの意義

54 経営陣ないし役員個人にとって

55 管理職にとって

56 研究開発部門にとって

57 検査・チェック部門にとって

58 一般従業員にとって

59 中小企業にとって

60 企業社会全体にとって

61 国際法秩序の構築に向けて

おわりに

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる