BUSINESS LAWYERS LIBRARY

プレップ知的財産法

発売日
2019年10月17日
出版社
弘文堂
編著等
小泉直樹

新しいテクノロジーやAI化の進展により、知的財産、とりわけ、特許法や著作権を取り巻く環境は刻々変化しつづけてています。国内外ともに知的財産をめぐる紛争が頻発してもいます。「特許」と「著作権」をめぐる典型的な紛争をできるだけシンプルなCaseで示し、ほんとうに必要な用語と条文だけで、解説しています。六法も判例集も要りません。最軽量ながら全体像がすっきり見通せる、癒し系のイラストも楽しい、入門書です。

目次

表紙

はじめに

目次

凡例

第Ⅰ部 特許法

第1章 特許権は誰のものか

1 特許法の基本的コンセプトと権利の帰属ルール

2 職務発明の帰属

3 冒認による特許の取戻し

4 講義後の質問タイム

第2章 特許権侵害(1) 特許発明の技術的範囲

1 特許権の侵害とは

2 抽象的な文言の解釈

3 物と方法の間

4 講義後の質問タイム

第3章 特許権侵害(2) 均等侵害・間接侵害

1 均等侵害

2 講義後の質問タイム

3 間接侵害

4 講義後の質問タイム

第4章 特許権侵害(3) 相手方の反論・損害賠償

1 先使用の抗弁

2 無効の抗弁

3 試験研究の抗弁

4 消尽の抗弁

5 講義後の質問タイム

6 並行輸入の抗弁

7 損害賠償

第5章 特許権の成立をめぐる争い

1 審査結果の争い方

2 審決取消訴訟の審理対象

3 講義後の質問タイム

第6章 ライセンス(実施権)

第Ⅱ部 著作権法

第7章 著作権侵害(1) 著作物

1 著作権の侵害とは

2 写真の著作物

3 建物の著作物と図面の著作物

4 編集著作物

5 講義後の質問タイム

第8章 著作権侵害(2) 著作者

1 著作者に関するルール

2 映画の著作物の著作権

3 職務著作

4 講義後の質問タイム

第9章 著作権侵害(3) 複製と翻案

1 著作権の種類と複製・翻案

2 二次的著作物と原著作物

3 誰が著作権を侵害しているか

4 講義後の質問タイム

第10章 著作権侵害(4) 著作権の制限

1 著作権の制限とは

2 どこまでが引用として許されるか

3 非営利の実演

4 講義後の質問タイム

第11章 著作者人格権・著作隣接権

1 著作者人格権とは

2 公表権の侵害とは

3 同一性保持権の侵害とは

4 著作隣接権

5 講義後の質問タイム

事項索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる