BUSINESS LAWYERS LIBRARY

非営利型一般社団法人による診療所開設ハンドブック

発売日
2022年04月03日
出版社
日本法令
編著等
西岡秀樹、岸部宏一、河野理彦、望月亜弓、医業経営研鑽会

本書では、これからの診療所の開設方法として、医師または歯科医師個人による開設、医療法人による開設、そして非営利型一般社団法人による開設という3つの選択肢があり、その中から最適と思われる方法で開設できるということを前提に、非営利型一般社団法人による診療所開設手続きのポイントを詳しく解説します。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 一般社団法人による診療所開設とは

1 診療所開設方法

⑴ 診療所開設方法

⑵ 医師または歯科医師個人で開設

⑶ 医療法人で開設

⑷ 非営利法人で開設

⑸ 株式会社で開設

2 一般社団法人の区分

⑴ 公益法人制度改革後の一般社団法人の区分

⑵ 公益法人等とは

⑶ 非営利型法人の要件

⑷ 収益事業とは

⑸ 診療所開設を目的とする一般社団法人の非営利型法人の要件

3 診療所開設方法別の比較

⑴ 法人設立手続

⑵ 診療所開設手続

⑶ 診療所開設後の手続き

⑷ 法務局への登記手続

⑸ 税金面

4 一般社団法人による診療所開設事例

ケース1 非医師への親子間承継

ケース2 地域への恩返し

ケース3 診療+ボランティア事業

ケース4 訪問看護ステーションから地域包括ケアへ

5 非営利性の徹底

6 非医師による医療への参入

⑴ 医療法人への非医師の関与

⑵ 医療法人以外の法人による診療所開設

第2章 一般社団法人と医療法人・株式会社の違い

1 法人設立

⑴ 法人設立に要する期間

⑵ 法人設立に要する費用

⑶ 定款の主な違い

2 診療所開設

⑴ 診療所開設までに要する期間

⑵ 診療所開設に要する費用

3 設立後の登記手続

⑴ 医療法人

⑵ 一般社団法人

⑶ 株式会社

4 社員と役員(理事・監事)の構成

⑴ 医療法人

⑵ 一般社団法人

⑶ 株式会社

5 法人税等の申告

⑴ 医療法人

⑵ 一般社団法人

⑶ 株式会社

6 消費税の申告

⑴ 消費税の納税義務者(課税事業者)

⑵ 消費税の納付税額の計算方法

⑶ 医療法人

⑷ 一般社団法人

⑸ 株式会社

7 相続税の申告

⑴ 医療法人

⑵ 一般社団法人

⑶ 株式会社

第3章 一般社団法人について

1 役員の権限・義務・責任・任期

⑴ 役員の権限

⑵ 役員の義務

⑶ 役員の責任

⑷ 役員の任期

2 社員と役員の違い

⑴ 社員

⑵ 役員

⑶ 社員と役員の違い

3 基金と社員の関係

⑴ 基金とは

⑵ 基金制度を採用する理由

⑶ 基金拠出契約書

⑷ 基金と社員の関係

4 社員総会・理事会

⑴ 社員総会

⑵ 社員総会議事録

⑶ 理事会

⑷ 理事会議事録

5 法人設立後の税務関係手続

⑴ 税務署への届出書

⑵ 都道府県と市区町村への届出書

⑶ 事業年度

⑷ 特別の利益供与

第4章 一般社団法人による診療所開設のポイント

1 保健所への対応

⑴ 医療法人の場合との違い

⑵ 非営利性の確認

⑶ 保健所ごとの違い

⑷ 保健所との信頼関係

2 社員・理事・監事の人選ポイント

⑴ 理事の人選ポイント

⑵ 監事の人選ポイント

⑶ 社員の人選ポイント

3 定款のつくり方

⑴ 非営利型法人とは

⑵ 目的について

⑶ 基金制度

⑷ その他

4 診療所開設許可申請書のつくり方

⑴ 診療所開設許可申請書

⑵ 添付書類

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる