- 発売日
- 2012年05月01日
- 出版社
- 経団連出版
- 編著等
- 石井 妙子
判例や弁護士への相談事例を題材に、Q&A方式により実務に即して解説します。トラブル防止のための留意点、問題発生への対応策について、法的視点からアドバイスしたものです。
目次
表紙
はしがき
目次
Ⅰ
1 遅刻や欠勤を繰り返す
2 失踪したまま無断欠勤している
3 異様な茶髪・口ひげをしている
4 定期健康診断を受けない
5 精神的疾患があるのに受診しない
6 名札の着用を拒否する
7 業務関連の所持品検査を拒む
8 傷病休職・復職を繰り返す
9 始末書の提出に応じない
10 職場の同僚と協調しない
11 上司や会社を誹謗・中傷する
12 注意散漫で自動車事故を起こす
13 サラ金に多重債務を抱えている
14 給与と退職金を差し押さえられる
15 自己破産を申し立てる
Ⅱ
16 試用期間を延長しても見込みがない
17 職歴や学歴を詐称する
18 職場外で刑事事件を起こす
19 繁忙期に長期連続の年休をとる
20 病気理由で年休をとり旅行する
21 時間外労働を拒否する
22 半休をとって時間外手当を求める
23 欠勤後に年休振り替えを求める
24 管理職なのに時間外手当を求める
25 夜のアルバイトに励む
26 社宅の明け渡しに応じない
27 研修の業務命令に従わない
28 海外留学直後に退職する
29 女性にしつこく交際を求める
30 女性だけにお茶くみを強要する
Ⅲ
31 異動による転勤を拒否する
32 単身赴任となる配転を拒む
33 分社化にともなう転籍に応じない
34 出向先での指示命令に従わない
35 スカウトされたのに能力がない
36 自宅待機命令に従わない
37 退職届を後になって撤回する
38 退職後に不正が発覚する
39 退職後の守秘義務を守らない
40 社員の引き抜きをまとめて行なう
41 年俸制の導入に反対している
42 管理職への昇格を拒否する
43 職務怠慢による降格に従わない
44 部長なのに管理職組合をつくる
45 六十五歳を過ぎても嘱託契約の更新を求める
奥付