- 発売日
- 2019年07月04日
- 出版社
- 学陽書房
- 編著等
- 出澤総合法律事務所、牛山 琢文、出澤 秀二、丸野 登紀子、若狭 一行、稲田 祥子
業務委託契約書「審査」の事例をもとに、新民法のポイントもつかめる!巻末には契約書のひな形付き!その種類が多岐にわたる、業務委託契約。さまざまな場面に対応できるよう、現場のギモン・モヤモヤを、経験豊富な著者が集約し、明快なアンサーを打ち出します。業務委託契約書審査の実務を、「新民法のポイント」「業務委託契約全般」「請負型・業務委託型契約」「準委任型契約」にわけて、具体的なケースをもとに解説。修正前・修正後の条項例に加えて、結論に至る考え方や根拠までていねいに示します。
目次
表紙
はしがき
もくじ
凡例
第1章 改正民法をめぐる契約書審査の全体像
Ⅰ 新民法による影響の全体像
ケース1 民法改正が各種取引や他の法令に与える影響
Ⅱ 新民法の施行時期と経過措置
ケース2 施行時期と経過措置についての基本と例外
Ⅲ 新民法の施行時期と施行日前に締結された契約
ケース3 施行日前に締結された契約についての適用関係
Ⅳ 消滅時効の時効期間はどのように変わるのか
ケース4 債権と時効
Ⅴ 時効の完成猶予と更新
ケース5 消滅時効による債権消滅を防止するための方法
Ⅵ 法定利率・中間利息控除の改正と影響
ケース6 法定利率の適用のタイミング
Ⅶ 保証契約の内容・条項はどのように変わるのか
ケース7 事業上の契約が個人保証を要する場合
Ⅷ 定型約款に関する規定の新設
ケース8 定型約款による契約成立の要件
Ⅸ 売買に関する契約はどう変わるのか
ケース9 不動産の売買取引
第2章 業務委託契約書審査全般のポイント
Ⅰ 業務委託契約の法的性質
ケース10 業務委託契約書審査・作成についての留意点
Ⅱ 契約の目的
ケース11 目的条項に詳細な取り決めを設けるべきか
Ⅲ 契約の成立
ケース12 契約の成立条件を定める条項
Ⅳ 引渡し・検収と報酬の支払い
ケース13 「納入」「検収」という用語の意味合いと留意点
Ⅴ 損害賠償
ケース14 業務委託契約書に損害賠償条項が存在しない場合
Ⅵ 遅延損害金
ケース15 業務委託契約に遅延損害金額の定めが存在しない場合
Ⅶ 債権譲渡条項の考え方
ケース16 債権譲渡禁止条項についての考え方
Ⅷ 再委託
ケース17 再委託の可否と留意点
Ⅸ 契約の解除
ケース18 契約解除条項についての留意点
Ⅹ 継続的契約の終了
ケース19 契約の期間・更新に関する条項と契約の終了
第3章 請負型・業務委託型の業務委託契約書審査のポイント
Ⅰ 業務の内容
ケース20 業務の内容を契約書とは別途定めることとする条項
Ⅱ 対価等の支払い
ケース21 対価の範囲と額、支払方法について定める条項
Ⅲ 瑕疵担保責任・契約不適合責任
ケース22 旧民法の下で作成された瑕疵担保責任条項の修正
Ⅳ 中途解約
ケース23 中途解約に関する定めが置かれていない場合の解約の可否
Ⅴ 所有権と危険負担の移転時期
ケース24 所有権の移転時期を定める条項と危険負担の関係
第4章 準委任型の業務委託契約書審査のポイント
Ⅰ 業務の内容
ケース25 委託業務の内容を明確にする条項
Ⅱ 対価等の支払い
ケース26 対価の範囲と額、支払方法について定める条項
Ⅲ 中途解約
ケース27 契約期間のみが定められている場合の解約の可否
巻末資料(ひな形)
ひな形1 業務委託契約書(請負型)
ひな形2 業務委託契約書(準委任型)
奥付