BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略

発売日
2024年09月12日
出版社
中央経済社
編著等
柿沼太一、大瀬佳之、奥村光平、加島広基、北原悠樹、澤井周、竹本如洋、南野研人、森田裕

さまざまな社会課題解決の担い手であるディープテック・スタートアップ。DTSU自身の成長と強化に必須である知財・契約の戦略について基本から実践テクニックまでを詳解!

目次

表紙

はじめに

目次

凡例

序章 知財戦略と契約戦略の関係

1 事業化を見据えた強い知的財産権を取得・保有するための戦略(知財戦略)

2 合理的な条件での他者とアライアンスを組むための戦略(契約戦略)

第1部 知財戦略

第1章 知財戦略の基本

1 事業をさまざまな知的財産権で多面的に保護する

2 ビジネス戦略と知的財産戦略

3 ステージごとの知財戦略

4 スタートアップの知財戦略を支える人材・組織の構築方法

第2章 技術

1 技術を保護する方法

2 DTSUの特許調査・特許分析

3 権利化戦略

4 技術領域ごとの権利化戦略

5 大学関連発明

6 特許取得の費用のリアル

第3章 ブランド・デザイン

1 特許以外の知財によるビジネスの保護:ブランド・デザイン

2 商標権によるブランドの保護

3 意匠権によるデザインの保護

4 商標・意匠登録費用

第4章 特許事務所,弁理士の選定・協働

1 専門性

2 業務内容の幅

3 コミュニケーション

4 費用

5 国際対応力

第2部 契約戦略

第5章 DTSUの契約戦略の特徴と全体像

1 事業展開・研究開発×単独・共同の4つのパターン

2 フェーズと契約の関係

3 DTSUのアライアンスの3つのパターン

第6章 情報交換フェーズ

1 NDAの重要性

2 NDAの内容

3 NDAが力を発揮する場面

4 NDAにおける各条項

5 次のフェーズへの移行に関する条項

6 NDAの限界

7 MTA(Material Transfer Agreement)

第7章 技術検証フェーズ

1 技術検証とは

2 PoC契約でよく問題となるポイント

3 PoCの内容の明確化

4 精度・結果の非保証

5 PoCの終了要件の明確化

6 知的財産権の帰属

7 次のフェーズへの移行に関する条項

第8章 共同研究開発フェーズ

1 知的財産権の帰属および利用条件

2 共同研究の対象の特定

3 研究経費

4 研究成果に対する対価

5 解除事由としてのチェンジオブコントロール(COC)条項

6 競合する研究開発の禁止

7 オプション権と優先交渉権(Right of First Refusal)

第9章 ライセンスフェーズ

1 事業の実施にあたって何が「コア」なのかの見極めが重要

2 ライセンス契約

3 その他の契約

第10章 大学との間の契約交渉

1 関連ガイドライン等

2 大学との共同研究における知的財産権の帰属と利用条件

3 共同研究費用:従来の考え方と近時の変化

4 不実施補償

5 新株予約権による実施料(ロイヤルティ)支払い

6 利益相反

索引

各モデル契約書(雛形)へのリンク集

Column

DTSUに対する投資家の目

早めの見切りも重要

コンタミネーション(混入)防止の重要性

検証作業の対価支払いと知的財産権の帰属

委託研究契約(受託研究契約)と共同研究契約

「研究成果の共有」とは

下請の実施とサブライセンス権

改良発明と独占禁止法違反

AIと著作権侵害

大学発スタートアップの大学とのライセンス契約締結のタイミング

国立大学(理工系)発スタートアップ,国立大学(人文科学系)スタートアップ,私立大学発スタートアップの違い

「キャッシュを保有するDTSUは実施料をSOでは支払えない」は本当か

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる