- 発売日
- 2020年08月01日
- 出版社
- 青林書院
- 編著等
- 吉田修平法律事務所
不動産相続問題解決の指南書! 不動産と相続に関する解決困難事例を網羅! Q&A形式で具体的な解決策や実務上の留意点を明示! さらに,不動産を対象とした多岐にわたる法律等についても丁寧に解説! 配偶者居住権等の不動産に関する相続法改正事項についても詳説!
目次
表紙
はしがき
凡例
編集代表・執筆者一覧
目次
序章 相続法の改正について
相続法の改正について
第1章 相続人
Q1 失踪宣告の必要性と手続
解説
Q2 死後認知
解説
Q3 内縁関係者の相続
解説
第2章 相続分
Q4 非嫡出子の相続分
解説
Q5 相続資格の重複
解説
Q6 介護と寄与分
解説
Q7 同居と特別受益
解説
第3章 相続の承認・放棄
Q8 相続放棄と登記
解説
Q9 相続財産に不動産が含まれる場合の単純承認事由
解説
Q10 相続財産に不動産が含まれる場合の放棄者の注意義務
解説
第4章 相続財産
Q11 相続財産調査の方法
解説
Q12 不動産評価の方法論
解説
Q13 生前贈与財産の評価
解説
Q14 遺産分割未了の不動産の管理義務
解説
Q15 遺産分割前に不動産に関する義務を果たさなかった場合:賃借人として
解説
Q16 孤独死等で第三者に損害が発生した場合の損害賠償義務
解説
第5章 遺産分割
Q17 遺産分割協議への参加者
解説
Q18 相続人が音信不通の場合
解説
Q19 不動産の遺産分割の方法
解説
Q20 遺産分割と賃貸借契約
解説
Q21 遺言執行と遺産分割の優劣
解説
Q22 遺言と異なる内容の遺産分割の可否
解説
Q23 可分債権の遺産分割
解説
Q24 遺産分割前の法定相続分による登記
解説
Q25 遺産分割協議成立後の登記
解説
Q26 相続分の譲渡全般と登記
解説
Q27 数次相続が生じた場合における遺産分割・相続分の譲渡と登記
解説
Q28 遺産分割協議書と署名押印等
解説
Q29 共有物分割手続総論
解説
Q30 遺産分割未了の不動産の共有物分割
解説
第6章 遺言
Q31 遺言作成総論
解説
Q32 遺言の撤回方法
解説
Q33 遺言者より先に相続人が死亡した場合
解説
Q34 遺言の軽微な間違いと遺言の効力
解説
Q35 遺言書の文言と登記原因
解説
Q36 死因贈与
解説
Q37 被相続人の死亡後,遺言執行者が遺贈を原因とする所有権移転登記手続申請をしない場合の対処方法
解説
第7章 遺留分
Q38 遺留分侵害額請求権
解説
Q39 遺留分侵害額請求権行使の相手
解説
Q40 生前の遺留分放棄
解説
Q41 遺言無効確認と遺留分侵害額請求権行使の関係
解説
第8章 新しい制度
Q42 配偶者居住権総論
解説
Q43 配偶者居住権各論
解説
Q44 共同相続における権利の承継の対抗要件
解説
第9章 その他
Q45 不動産に付着する権利の処理①
解説
Q46 不動産に付着する権利の処理②
解説
Q47 賃貸借契約の当然終了条項の有効性
解説
Q48 終身借家契約
解説
Q49 経営承継円滑化法と不動産相続
解説
Q50 不動産鑑定評価基準概論
解説
Q51 相続財産管理制度総論
解説
Q52 国庫帰属手続概要
解説
キーワード索引
判例索引
奥付