BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ケースでわかる 成功する募集・採用の最新ノウハウ

発売日
2021年09月03日
出版社
新日本法規出版
編著等
木下潮音、小鍛冶広道、小山博章

インターンシップや就活ハラスメント、内定者のSNS利用制限など、近時の採用活動において担当者が遭遇するケースを取り上げてい ます。労働法分野において著名な弁護士が、法令・ガイドラインや判例を踏まえて、採用活動を行うためのノウハウを解説しています。

目次

表紙

目次

第1章 職業安定法等に関する諸問題

[1] 募集・求人の際の労働条件明示

[2] 募集・求人に関する情報提供義務等

[3] グループ採用における留意点

[4] リファラル採用に関する留意点(紹介者に対するインセンティブ支給を行う場合)

[5] リファラル採用に関する留意点(グループ会社間で採用活動を広げる場合)

第2章 募集に関わる情報提供

[6] 応募者の個人情報の取扱い

[7] 健康情報の取得

[8] 個人情報(健康情報以外)の取得

[9] 採用プロセスにおける健康診断結果の提出要請

[10] リファレンスチェック

[11] 新規中卒者、新規高卒者等の採用

[12] 事業譲渡等に伴う個人情報の取扱い

[13] 関係会社間での個人情報のやり取り

[14] 不採用者の個人情報の取扱い

第3章 インターンシップ

[15] インターンシップとは

[16] インターンシップの実務上の問題点(事前の準備事項等)

[17] インターンシップの実務上の留意点(労働者性の判断)

[18] これからのインターンシップの在り方

第4章 内定・内々定

[19] 内定・内々定と労働契約の成立

[20] 内定辞退をめぐる取扱い

[21] 内々定者の囲い込み

[22] 内定に関する手続的規制

[23] 内定取消しの可否(従業員側の内定後の事情に基づくもの)

[24] 内定取消しの可否(従業員側の内定前の事情に基づくもの)

[25] 内定取消しの可否(会社側の事情に基づくもの)

[26] 内定者の入社時期を遅らせることの可否

第5章 採用時の労働条件の明示

[27] 労働契約締結時の労働条件の明示の時期・方法

[28] 採用時の労働条件明示の内容

[29] パートタイム・有期雇用労働者の雇入れ時の説明義務

第6章 試用期間

[30] 試用期間を置く場合の留意点

[31] 試用期間と経歴詐称

[32] 試用期間の長さを定める場合の留意点

[33] 試用期間と体調不良

[34] 高度専門職採用と試用期間中の解雇

[35] 試用期間と有期雇用契約

第7章 差別禁止・外国人採用

[36] 採用過程における男女差別

[37] 採用過程における年齢差別

[38] 法令の明文で定められていない採用差別

[39] 外国人を採用する際に実施すべき手続

第8章 障害者雇用

[40] 障害者雇用率制度とは

[41] 「差別禁止」「合理的配慮」の適用範囲

[42] 募集・採用における差別禁止

[43] 障害者専用求人と差別禁止規定

[44] 募集・採用時における合理的配慮

[45] 障害者専用求人において「採用後の合理的配慮」について話合いを行う時期

第9章 ハラスメント・SNSトラブル

[46] 就活生に対するハラスメント

[47] 内定辞退者に対するハラスメント

[48] 入社前研修におけるハラスメント

[49] 内定者のSNS利用制限の可否

[50] 内定者のSNS利用強制の可否

[51] 内定者の不適切なSNS投稿への対処

[52] 不採用者の不適切なSNS投稿への対処

[53] 採用担当者による求職者のSNS閲覧

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる