- 発売日
- 2024年02月29日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 中田邦博、鹿野菜穂子
プラットフォーム取引などデジタル化が進む中、いかに消費者保護を図るか。経済法、民事訴訟法などの知見とEUの動向から考察する。
目次
表紙
はしがき
目次
[第1部]デジタルプラットフォーム取引における消費者保護
デジタル市場の健全な発展とプラットフォームに関する消費者関連ルールの形成 鹿野菜穂子
Ⅰ はじめに
Ⅱ 消費者分野におけるPFに関する政府の取組状況
Ⅲ 検討の視点と検討項目の概要
Ⅳ マッチング型PFにおけるPF事業者の地位
Ⅴ おわりに
実務からみたデジタルプラットフォーム取引に関する問題提起 板倉陽一郎
Ⅰ はじめに
Ⅱ デジタルプラットフォーム取引をめぐる法改正等
Ⅲ 消費者庁「テジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会論点整理」についてのコメントとその後
Ⅳ おわリに
消費者視点からみたデジタルプラットフォーム事業者の法的責任 中田邦博
Ⅰ はじめに
Ⅱ プラットフォーム取引の法的構造
Ⅲ PF利用規約からみたPF事業者の法的地位とその責任
Ⅳ PF事業者のPF取引における役割とその責任の捉え方
Ⅴ むすびに代えて
デジタルプラットフォーム取引における紛争解決上の課題 垣内秀介
Ⅰ はじめに
Ⅱ 対象となる紛争とその特質
Ⅲ PF取引紛争解決手段としてのODRの重要性
Ⅳ 課題と考えられる施策
Ⅴ おわりに
規制戦略論からみたデジタルプラットフォーム取引 原田大樹
Ⅰ はじめに
Ⅱ 規制戦略論の到達点
Ⅲ デジタルプラットフォーム取引規制の課題
Ⅳ おわリに
競争法・情報法からみたデジタルプラットフォーム規制と消費者の権利―プラットフォームサービスにおける「信頼(trust)」の重要性 林 秀弥
Ⅰ 問題の所在
Ⅱ PFサービスに対する「信頼(trust)」の重要性
Ⅲ 消費者の権利の充実化に向けたわが国への示唆
デジタルプラットフォームと個人情報の保護 栗田昌裕
Ⅰ はじめに
Ⅱ プライバシーの権利
Ⅲ 個人情報保護法と令和2年改正
Ⅳ EU一般データ保護規則(GDPR)
Ⅴ おわりに
デジタルプラットフォーム取引に関するルールの比較法的考察―EU法を中心に カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ デジタルプラットフォーム取引に関する主なEU立法等の概観
Ⅲ いくつかの事項に関する考察
Ⅳ おわりに
[第2部]デジタル時代におけるEU法の現代化と外国法(1)総論
EU消費者法の現代化―消費者の権利の実効性確保に向けて 中田邦博・カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ EU消費者法の目的
Ⅲ 現代化指令によるEU消費者法の展開
Ⅳ デジタル時代に対応するEU消費者法の動向
Ⅴ おわりに
EU新消費者アジェンダの意義 カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ EU新消費者アジェンダ
Ⅲ むすびに代えて
現代化指令によるEU消費者法改正の意義 カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ 現代化指令制定の経緯
Ⅲ 現代化指令による改正の概要
デジタルの権利と原則に関する欧州宣言 川村尚子
Ⅰ はじめに
Ⅱ 「デジタルの権利と原則に関する欧州宣言」の背景―欧州におけるデジタル戦略
Ⅲ 「デジタルの権利と原則に関する欧州宣言」の概要
Ⅳ むすびに代えて
講演 デジタル化と法―EUにおける最新の動向 クリスチャン・トウィグ=フレスナー 訳 カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ デジタル化と法
Ⅲ 消費者法のアップデート
Ⅳ デジタル・コンテンツとデジタル・サービス
Ⅴ スマート機器
Ⅵ データ保護と消費者
Ⅶ 人工知能
Ⅷ 契約書面のデジタル化
Ⅸ むすびに代えて
プラットフォーム経済における消費者保護―EUおよび米国における最近の法改正と判例 クリストフ・ブッシュ 訳 古谷貴之
Ⅰ はじめに
Ⅱ EUデジタルサービス法パッケージ
Ⅲ オンライン・マーケットプレイスの製造物責任
Ⅳ まとめ
デジタル時代の国際私法 トビアス・ルッチ 訳 川村尚子
Ⅰ 国際私法とデジタル時代
Ⅱ 「伝統的」な国際私法
Ⅲ 「デジタル」事案に関する特別ルール
Ⅳ デジタル時代の国際私法とは?
[第3部]デジタル時代におけるEU法の現代化と外国法(2)各論
EUにおける現代化指令の意義と不公正取引方法指令の改正 中田邦博・カライスコス アントニオス・古谷貴之
Ⅰ はじめに
Ⅱ 現代化指令の意義
Ⅲ 不公正取引方法指令の翻訳
2021年ドイツ不正競争防止法改正の意義と条文訳 中田邦博・カライスコス アントニオス・古谷貴之
Ⅰ はじめに
Ⅱ ドイツ不正競争防止法の翻訳
EUデジタルサービス法(DSA)規則におけるオンライン・マーケットプレイス規制 川村尚子
Ⅰ はじめに
Ⅱ DSA規則におけるオンラインプラットフォーム提供者の責任・義務
Ⅲ DSAにおける消費者保護規定
Ⅳ むすびに代えて
ELIの製造物責任法提案の紹介と翻訳 監修/監訳 中田邦博 紹介/訳 永下泰之 訳 カライスコス アントニオス 訳 川村尚子
Ⅰ ELI「デジタル時代に向けた製造物責任指令改正のための基本方針」の紹介
Ⅱ 翻訳 ヨーロッパ法協会による「デジタル時代に向けた製造物責任指令改正のための基本方針」
消費者契約における「反対給付としての個人データ」―EU消費者私法の新機軸 馬場圭太
Ⅰ 個人情報の提供は無償か有償か
Ⅱ EU消費者私法の新たな展開
Ⅲ 個人データの契約への包摂と原状回復
Ⅳ 展望
アメリカおよびEUにおける電子署名の法的効力 中田邦博・カライスコス アントニオス
Ⅰ はじめに
Ⅱ アメリカ合衆国における電子署名の法的効力
Ⅲ EUにおける電子署名の法的効力
Ⅳ おわりに
[第4部]日本における消費者法の現代化の課題
消費者契約法と特定商取引法―制度発展の交錯を踏まえて 中田邦博
Ⅰ はじめに
Ⅱ 消契法
Ⅲ 特商法
Ⅳ 消契法の課題―特商法との関係において
Ⅴ おわりに―消費者法典への道程
特定商取引法の到達点と課題 鹿野菜穂子
Ⅰ はじめに
Ⅱ 特定商取引法の変遷
Ⅲ 特定商取引法の特徴等
Ⅳ 特定商取引法の今後の課題
Ⅴ おわりに
民法(特に契約法)からみたプラットフォームワーク 鹿野菜穂子
Ⅰ はじめに
Ⅱ プラットフォームワークの類型
Ⅲ Uber型のプラットフォームワークの取引について
Ⅳ 労働力仲介PF事業者の契約法上の地位と責任―特にUber型について
Ⅴ おわりに
[第5部]外国への発信日本における取引デジタルプラットフォーム規制
Der Handel über Digitale Plattformenund der Schutz des Verbrauchers Kunihiro Nakata
Ⅰ Einführung
Ⅱ Zweck und Struktur des PF-Berichts
Ⅲ Gegenwärtiger Stand und rechtlicher Rahmen desPlattformhandels
Ⅳ Anstelle eines Schlusswortes
Nachtrag
Liability of Online Platforms in Japan:An Overview Antonios Karaiskos
Ⅰ INTRODUCTION
Ⅱ ONLINE PLATFORM CATEGORIES: THE SCOPE OFANALYSIS OF THIS PAPER
Ⅲ LIABILITY OF ONLINE PLATFORMS
Ⅳ RECENT LEGISLATIVE DEVELOPMENTS IN JAPAN
Ⅴ CLOSING REMARKS
初出一覧
執筆者一覧
奥付