BUSINESS LAWYERS LIBRARY

事業承継・M&Aと社会保険労務士の役割

発売日
2023年07月21日
出版社
日本法令
編著等
野中健次

「事業承継」は主に、息子(子息)や娘(息女)への親族内承継、EBOと呼ばれる従業員承継、M&Aにより第三者が引き継ぐ親族外承継に分けられる。特に、最近は親族外承継が増えており、M&Aが中小企業にとって事業承継の手法の一つであるとの認識が広がりつつある。本書は、各承継類型の場面で、社労士はどのようなことが求められるのか、またどのように関与できるのかを解説している。特に、M&Aにおいて、譲渡(売主)側と譲受(買主)のそれぞれの立場での社労士の役割や実務を細かく解説している。

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 事業承継とM&A

1 はじめに

2 親族内承継とは

(1) 子息、息女等への引継ぎ

(2) 相続税・譲渡税の問題 ~新事業承継税制の活用

(3) 借金の保証人の問題 ~事業承継時の経営者保証解除支援

3 従業員承継(EBO)とは

(1) 従業員への引継ぎ ~労働者から経営者へ

(2) 株式購入資金の問題 ~事業承継・集約・活性化支援資金の活用

(3) 労働保険の適用の問題 ~特別加入制度・兼務役員の活用

4 親族外承継とは

(1) M&Aの人事上のメリット・デメリット

(2) 事業承継・引継ぎ支援センター等の活用

(3) 報酬、手数料等

第2章 譲渡側(売主)の社労士の役割

1 はじめに

2 経営労務診断

(1) 診断社労士の登録

(2) 経営労務診断の実施

2-1 労務管理に関する調査項目

(1) 労務管理関連規程の整備

(2) 労務関連管理体制

(3) 帳簿等の調製・保管

(4) 労働保険・社会保険

2-2 組織体制に関する確認項目

(1) 組織図、組織規程

(2) 職務(業務)分掌規程

(3) 職務(業務)権限規程

2-3 労務管理等に関する数値情報

(1) 確認する数値目標

(2) 正規従業員の定義と女性活躍推進法の改正

(3) 診断手順

(4) 経営労務診断結果報告

3 未払賃金の把握と解消(磨き上げ)

(1) 経営労務診断のプラスアルファ10項目(未払賃金の有無)の実施

(2) 未払賃金への対応

(3) 未払賃金が生じない体制づくり

4 M&A取引阻害要素の排除

(1) 労働者が10人未満の事業所への支援

(2) 余剰人員の整理

(3) 確定給付企業年金の問題

第3章 譲受側(買主)の社労士の役割

1 はじめに

2 デューデリジェンスの実施

(1) 労務デューデリジェンスとは

(2) 労務デューデリジェンスの反映

(3) 人事デューデリジェンスとは

3 株式譲渡の人事マネジメント

(1) 新社長への支援

(2) 問題の早期発見のための仕組み

(3) PEファンドの場合

(4) 労基法上の管理監督者への対応

4 事業譲渡の人事マネジメント

(1) 労働契約不承継の原則

(2) 事業譲渡に係る裁判例

(3) 転籍の同意に対するインセンティブ

(4) 事業譲渡指針(平成28年厚生労働省告示318号)

(5) 退職金一時金制度の取扱い

(6) 雇用保険の手続き

5 合併の人事マネジメント

(1) 労働条件の統一に際して

(2) 労働条件の不利益変更

(3) 労契法上の周知

(4) 就業規則変更の合理性を高める代償措置

(5) 損保ジャパンの合併のケース

(6) 退職一時金制度の統合

(7) 労働組合の問題

(8) 雇用保険の手続き

6 会社分割の人事マネジメント

(1) 7条措置

(2) 5条協議

(3) 2条通知

(4) 異議権

(5) 承継法指針の主な改正点

(6) 労働組合の問題

(7) 会社分割の場合の雇用保険手続

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる