米国におけるプライバシー保護の動向と改正個人情報保護法に与えた影響
前回はEUにおけるプライバシー保護の動向と改正個人情報保護法に与えた影響と題して、EUのプライバシー保護法制の動向を紹介した。今回は、米国のプライバシー保護法制の動向を紹介するとともに、海外の動向が日本の改正個人情報保護法に与えた影響を解説する。 米国におけるプライバシー保護の動向 しばしば...

111〜116件を表示 全116件
前回はEUにおけるプライバシー保護の動向と改正個人情報保護法に与えた影響と題して、EUのプライバシー保護法制の動向を紹介した。今回は、米国のプライバシー保護法制の動向を紹介するとともに、海外の動向が日本の改正個人情報保護法に与えた影響を解説する。 米国におけるプライバシー保護の動向 しばしば...
はじめに シンガポールでは2013年1月に個人情報保護法(Personal Data Protection Act. 以下「PDPA」といいます)が成立し、2014年7月以降、すべての条項が施行されています。本稿では、シンガポールでの事業を営む日本企業またはシンガポールに所在する企業と取引を行っ...
はじめに 平成27年9月9日に、「個人情報の保護に関する法律」(平成27年法律第65号。以下「改正個人情報保護法」という)が公布された。公布から2年を超えない範囲内で政令が定める日までに順次施行されることになる。 今回の改正には、海外におけるプライバシー保護の動向が大きな影響を与えている。 ...
平成28年1月1日から、マイナンバー法が全面的に施行され、本格的な運用が始まった。 その直前、平成27年後半に、各省庁から次々と新しい規定や情報が公開された。前回の「改正マイナンバー法への対応で押さえておくべき3つの重要ポイント」では、平成27年9月に改正されたマイナンバー法の内容を解説したが、...
平成27年12月10日、ドローン規制を主眼とする改正航空法が施行され、わが国初の小型無人機(ドローン)を想定した本格的な規制の運用がスタートした。続けて、平成28年4月7日、ドローン規制に特化した「国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空にお...
改正マイナンバー法の成立 番号法から番号利用法へ 平成25年5月に公布され、自治体、企業に大きな影響を与えたマイナンバー法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)であるが、平成27年9月3日、個人情報保護法およびマイナンバー法などを改正する法案が可決・成立し、同年...